とにかくお金が必要なゲーム、「グランツーリスモ7」で効率よく賞金を稼げるレースの攻略方法を考えてみました。1レース約27分の最大賞金「82,500,000.Cr.」稼げる東京エクスプレスウェイのWTC600に挑戦します。
Ver1.550での検証を2月11日に行いました。
挙動変更のため、トラクションがかかりにくくなってタイヤの空転が多くなってしまいましたので、この記事の方法で優勝はできますが、マシンコントロールが難しくなっています。
別の車種を使った方法をYoutubeにアップしてますので、試していただけると嬉しいです。記事は近日公開予定です。

こんにちは、グランツーリスモ万年初級者ののねぬにです。
アプデの度に難易度が上がってしまう賞金稼ぎレース「東京エクスプレスウェイ WTC600」の勝ち方を考えるコーナーです。
今まで、壁走りを使うことなく勝つ方法を考えていましたが、効率よく賞金のみを稼ぐためには通常の走り方では厳しくなってきたので、少しだけズルして楽に優勝する方法を考えてみました。
普通の壁擦りは、「クリーンボーナス」に影響しないので、割り切って賞金稼ぎの手段と考えていきます。
使用する車

今回の方法で使用するのは、マツダ「MAZDA3」です。
主な選択理由は以下です。
カスタム内容
とりあえずエンジンスワップです。
「R26B-787B」を載せちゃいます。
普通に買うと、175,000,000Cr.もするので、
ルーレットチケットで当たるとラッキーです。

そのほかに付けた方が良いのは
足回りやブレーキなどはお好みで追加してください。
PPに影響するパーツはパワーとの兼ね合いで選択すると良いと思います。
私が作ったMAZDA3はこちらです。
かわいくできました。
スタイルをGT7の「ショールーム」で公開しています。
「nonenuni」で検索してもらえれば、見つけられると思います。

セッティング
パワーリストリクター等でパワーを変更してPPが600以下になるように調整してください。
今回は壁走りを使うので、パワー優先で調整した方が良いと思います。
スポーツ・ハード・タイヤを装着して、559ps
ミッションのギア比は、「最高速(オート):230km/h」にしています。ダウンフォースは弱める方向で調整です。
この設定でホームストレートで約300km/h出ます。
足回りはお好みで良いかと思いますが、基本的にぐにゃぐにゃなので少し固めた方が良いと思います。わたしはアンチロールバーを前後とも6にしました。

レースの走り方
1コーナーの進入のみ壁走りを使いますが、それ以外は普通に走ります。
ダメージが少なくなるように壁にすり寄るのが唯一のコツです。
「クリーンボーナス」をゲットできる走り方を身に着けるのも大切です。
「他車への追突、パイロンやプラ壁への接触」は禁止ですのね。
レースのおおまかな流れを以下に書きます。
- スタート直後の直線で他車に追突しないように気を付ける
- コースの左端を走行して壁走りに備える
- 第一コーナーに滑らかにすり寄って壁走りをする。
- 壁から離れる前に3速までシフトダウン。
- 2コーナー以降はいつものように走る
- 他車に追突や、プラ壁・パイロンに接触せずに走る
- 2周目以降の目標タイムは、2分11秒くらいです。
- 無給油・タイヤ交換なしで12周走り切る



走行動画
YouTubeに動画をアップしていますので、
良かったらご覧ください。
レース全体をノーカットで公開しています。
必要に応じて早送り等をして必要な場面のみ観てください。
まとめ
今回は、一部「壁走り」を使うことで、1周あたり2秒のタイム短縮を狙いました。
結果、2位に40秒ほどの大差をつけて勝つことができたので、賞金稼ぎと割り切れば良い感じなのではと思います。スポーツ・ハードタイヤなので、マシンコントロールを意識すれば、少しは練習効果もあると思います。

最後まで読んで頂き
ありがとうございます。
ご意見・ご質問は、
「お問い合わせ&リクエスト」
からお願いします。