のねぬにななです。今回は、AIイラストが生成できるStable Diffusionを使って、超かわいい女の子のイラストを生成する方法を公開します。
いつも私が使っているモデルやpromptと設定内容を公開しますので、そのまま生成すれば「のねぬになな」と同じようなイラスト生成が可能です。皆さんもぜひ生成のヒントになさってください。今回の情報は、主にSD1.5の生成方法です。
できるだけ確実な情報をお伝えしたいので、細かくなってしまいますが皆さんに必要な部分を選んで読んで頂けたら幸いです。
promptなどは、StableDiffusionを使った生成アプリなどのサービスでも活用できると思います。
☆StableDiffusionは、webUI A1111を使用しています。ローカル環境へのインストールは、こちらを参考にしてください。
使用モデル(check point)
一番重要な部分ですが、この記事を執筆時点で主に使用しているのは、ずばり
「Kawaii Realistic Anime Mix」です。
CIVIT AIさんからダウンロードできます。
過去作などは、現在公開停止されいるモデルや、オリジナルなマージモデルを使っていることもありますが、現時点では主に上記モデルを使用しています。
見本は、私の環境を使って、「1gril」というpromptのみで生成したAIイラストです。
シード値で大幅に内容は変わりますが、このイラストのシード値は「2325471889」です。
生成時の細かい設定は次項で説明します。

WebUIの環境設定
まずは、生成環境の設定です。
前項のイラストはここでの設定を済ませてから出力していますので、皆さんの環境では同じシード値を使ってもかなり違うイラストが出力されてしまうかもしれません。
ここからは、「のねぬになな」流イラストの生成になります。適用が進んでいくたびに、だんだん私のイラストになっていくと思います。
第一段階としてwebWIで以下の項目を設定をお勧めします。
VAEは、settingsタブの「VAE」の項目で設定できます。「Automatic」から「vae-ft-mse-840000-ema-pruned.safetensoers」に変更します。
「adetailer」は、Extentionsタブの中のAvailableの項目で、「Load From:」ボタンをクリックするとリストが出ますので、その中からインストールできます。検索ボックスに「adet」と入れると絞り込みできます。
設定変更したら、「Apply and restart UI」をクリックしてwebUIを再起動してください。


生成条件の設定
次に生成条件の設定です。
ここまで終われば、最初に生成したイラストの条件がほとんど整います。
私の生成条件はこのあたりを微調整して作ることがほとんどなので、慣れてきたらこの値からお好みの設定に変えてみると良いと思います。
モデルは、「Kawaii Realistic Anime Mix」を選択しておいてくださいね。
その状態で以下のように設定します。
この設定で、「Generate」をクリックすると最初に掲載したイラストに近いものが生成されると思います。
では、これをさらに磨いていきましょう。

品質呪文
AIさんにイラストを生成してもらうあたって、多くの選択肢から、より高品質なイラストに絞り込んでもらうためのpromptです。「prompt」の欄に以下の文をコピペで上書きしてください。
1girl,
8k, best quality, insanely detailed illustration, (Shallow depth of field:1.3),
おまじないのようなものなのですが、より高品質で、細かいイラストを生成するようにお願いする呪文です。絶対的な反映は保証されませんがかなり品質は変わります。
上のpromptで生成したものがこのイラストです。
好みは分かれるかもしれませんが雰囲気は変わりました。

negative promptの追加
次にnegative promptの欄に以下の文字を書きます。
worst quality, low quality, normal quality, NSFW
を入れてください。
ここでは、低品質のイラストの選択肢を除外するのと、モロ出しにならないようにするためのおまじないを付加しています。
NSFW = Not Safe For Work
的なものです。
シード値を固定しているので、あまり変化しないのですが、AIさんなりの高品質を選択している感じはすると思いますが、試しにシード値をリセットして、「-1」にして出してみてください。
ちょっといい感じのイラストになると思います。

「るり」のprompt追加
準備ができたので、私が普段「るり」と名付けて作成しているキャラのpromptを追加していきます。シード値を「2325471889」に戻して、prompt欄に以下のpromptで上書きします。
1girl, (sparkling eyes:1.2), (blue bright eyes:1.1), (insanely detailed eyes:1.3), long eyelashes, glossy lips, glamorous,
(black hair:1.3), short hair, (dip-dye hair:1.3), hair over a eye, ultra detailed hair, (radiant skin:1.3), (:3:1.3), blush, BREAK,
8k, best quality, insanely detailed illustration, (Shallow depth of field:1.3),
主に顔のパーツを指定するような呪文を追加しているので、同じシード値でもかなり変化すると思います。初期のイラストに比べると表情も付いてかなり豪華な感じになりました。

衣装や背景を追加します
衣装には、メイド服を着て貰って、背景は黄色一色、動きのあるポーズで全身を描いてもらいます。
以下をpromptにコピペしてください。
1girl, (sparkling eyes:1.2), (blue bright eyes:1.1), (insanely detailed eyes:1.3), long eyelashes, glossy lips, glamorous,
(black hair:1.3), short hair, (dip-dye hair:1.3), hair over a eye, ultra detailed hair, (radiant skin:1.3), (:3:1.3), blush, BREAK,
maid clothes, (full body:1.2), (dynamic pose:1.2), looking at viewer,
yellow background, 8k, best quality, insanely detailed illustration, (Shallow depth of field:1.3),
シード値は「1187066146」です。
30枚以上生成したものから選んでいますので、くじ引き要素は否めませんが、ある程度の数を生成すれば、「のねぬになな」クオリティ程度を生成できるとは思います。
2枚目のイラストは、
promptを以下のように、
cowboy shotと、stretching
に書き換えたもので、シード値は、
1girl, (sparkling eyes:1.2), (blue bright eyes:1.1), (insanely detailed eyes:1.3), long eyelashes, glossy lips, glamorous,
(black hair:1.3), short hair, (dip-dye hair:1.3), hair over a eye, ultra detailed hair, (radiant skin:1.3), (:3:1.3), blush, BREAK,
maid clothes, (cowboy shot:1.2), (stretching:1.2), looking at viewer,
yellow background, 8k, best quality, insanely detailed illustration, (Shallow depth of field:1.3),


まとめ
今回は、私「のねぬになな」のAIイラスト生成方法を公開しました。基本的な生成はここで書いたような設定・promptで行っています。これだけでもかなりいい感じの作品が出来上がりますが、私の場合は、さらにLoRaを使っていろんな表現をしたり、修正して仕上がりの調整をしたりすることで、さらに良い作品に仕上げることを目指しています。
皆さんのAI画像生成の一助になれたら光栄です。
最後まで読んでいただいて、ありがとうございます。
ご意見・リクエストは、「お問い合わせ&リクエスト」からお願いします。